NEWS

遠藤家コレクション 〜百蝶とランプ展〜

今夏のサントリー美術館展覧会「虫めずる日本の人々」の一隅に 井政所蔵の松本交山、
百蝶図が飾られ、帰って参りました。
今秋の井政は、この松本交山渾身の作 超絶技画とも云える百蝶図を中心に 柔らかなランプの灯りとともに 花鳥、蝶、蜻蛉をはじめ、井政の生き物たちが そこここで乱舞する内覧会です。
普段非公開の建物内部と共に幻想的な秋の景色をお楽しみください。

会場 :神田の家「井政」
会期 :2023年10月14日(土)〜10月22日(日)
    ※10月16日(月)休館
時間 :12時〜17時(最終入場16時半)
入館料:大人1,000円 高校生以下500円
連絡先:03-3255-3565

遠藤家コレクション 〜百蝶とランプ展〜

カフェ夏季休業のお知らせ

8月一杯はメンテナンスに付き、カフェはお休みさせて頂きます

どうぞ宜しくお願い申し上げます

IMASA Dolls Festivalのご案内

【 井政・神田の家 】
千代田区指定有形文化財
将門塚保存会会長旧宅
【 IMASA Dolls Festival ご案内】
会場:神田の家「井政」
会期:2月28日(火)~3月9日(木)
   3月6日(月)休館
時間:12時~17時(最終入場16:30)
入館:大人1000円・高校生以下500円
  
桃の節句「ひな祭り」のこの季節に
◎神田の家「井政」所蔵の希少貴重な人形を展示します。
◎贅と技と粋を尽くした木造建築内覧の機会でもあります。
◎諸般の事情により入場規制を行う場合があります。
・千代田区外神田2-16
 (神田明神隣接宮本公園内)
・電話 03-3255-3565

遠藤家コレクション 〜江戸の微かな残り香〜

近年 花鳥画の天才として脚光を浴びている渡辺省亭(1851〜1918)
昨年には東京芸術大学大学美術館を皮切に各地で「渡辺省亭展」が開催されました。この日本画家の生涯 画業を丹念に調べあげ纏められた1冊の本(古田あき子著 評伝 渡辺省亭ー晴柳の影にー)に導かれ企画した今秋の井政内覧会です。
省亭をはじめとする画家・職人・市井の人々の五感を研ぎ澄まし丁寧に仕事をすること、日々に楽しみを見い出すこと、そんなことが出来た江戸から戦前までの下町神田・浅草、その記憶を 是真ー省亭ー清方 の作品やその他諸道具とともに井政の小さな空間に移してみました。

【ご案内】
会場:神田の家「井政」
   千代田区指定有形文化財
   将門塚保存会会長旧宅
会期:2022年11月1日(火)~11月10日(木)
  ※11月7日(月)休館
時間:12時~17時(最終入場16:30)
入館:大人1000円・高校生以下500円
  ※諸般の事情により入場規制あり

・千代田区外神田2-16
 (神田明神隣接宮本公園内)
・電話 03-3255-3565

カフェ夏季休業のお知らせ

下記期間はメンテナンスに付き、カフェはお休みさせて頂きます

8月1日〜9月5日 まで休業
9月6日より営業予定

開始日は変更になる場合もございますのでお問合せください

どうぞ宜しくお願い申し上げます

IMASA Dolls Festivalのご案内

【 井政・神田の家 】
千代田区指定有形文化財
将門塚保存会会長旧宅
【 IMASA Dolls Festival ご案内】
会場:神田の家「井政」
会期:3月1日(火)~3月10日(木)
  (3月7日休館)
時間:12時~17時(最終入場16:30)
入館:大人1000円・高校生以下500円
  (建物の内覧もできます)
桃の節句「ひな祭り」のこの季節に
◎神田の家「井政」所蔵の希少貴重な人形を展示します。
◎贅と技と粋を尽くした木造建築内覧の機会でもあります。
◎諸般の事情により入場規制を行う場合があります。
・千代田区外神田2-16
 (神田明神隣接宮本公園内)
・電話 03-3255-3565
☆写真は前回のイメージです

迎春

明けましておめでとうございます
本年も「井政・神田の家」をよろしくお願いいたします。

本年もコロナ感染症の状況を鑑みて、昨年に引き続き江戸消防記念会大一区の鳶頭衆による木遣、纏振り、梯子乗りは中止とさせていただきました。が、神田一番組よ組の皆さんが纏とともに正月の門付けご挨拶に来てくれました。

NPO井政・神田の家の理事長であり、将門塚保存会会長でもある平野徳子と、来訪してくれたよ組組頭・鍛治二さんを初めとするよ組の皆さんと新年の和やかなひとときを過ごすことができました。

カフェIMASAは、明日からの営業です。
どうぞ玄関の羽子板の正月飾りを
見にいらしてください。

めで鯛

正月らしい豪勢で華やかな羽子板飾り

和室床の間の鶴の軸

江戸消防記念会大一區一番組よ組
鳶頭衆と纒が登場

鍛治二組頭が平野理事長にご挨拶

正月の木造建築と半纏姿の鳶頭の図
非日常の世界

記念写真撮影

96歳の鍛治二組頭と平野理事長

年始のご案内

毎年1月4日に行われる新春恒例行事(木遣・梯子乗り・纏振り妙技披露)ですが、令和4年も中止とさせて頂きます。

尚、カフェは1月5日(水)から通常営業予定にしております。
※時間帯によってはクローズの場合もありますのでお問い合わせください

2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

IMASA 静かなシノワズリ

【 神田の家・井政 】
千代田区指定有形文化財
将門塚保存会会長旧宅
【 IMASA 静かなシノワズリ 】
会場:神田の家「井政」
会期:9月28日(火)~10月6日(水)
   (10月4日休館)
時間:12時~17時(最終入場16:30)
入館:大人1000円(高校生以下500円)
◎シノワズリはフランス語。ヨーロッパで流行した中国趣味の美術工芸品を展示します。
◎贅と技と粋を尽くした木造建築内覧の機会でもあります。
◎諸般の事情により入場規制を行う場合があります。
・外神田2-16(神田明神隣接宮本公園内)
・電話 03-3255-3565

遠藤家コレクション ~静かなシノワズリ~

江戸の昔からこの商家の当主が楽しんで床に掛け用いてきた 文人好みの品々。
秋の小展覧会を開催致します。

室町時代の掛け軸や江戸から明治期のもの、象嵌の宝石箱や手提げ喰籠、鼻煙壺まで
各部屋ごとに展示をお楽しみください。

岡本秋輝 郭子儀三幅対
与謝蕪村・可翁の寒山拾得図
相阿弥  月夜猿猴之図
清風与平 祥瑞文小皿
松林桂月 緑陰閑居
蓬莱山蒔絵手提げ重から鼻煙壺他

〜〜IMASA 静かなシノワズリ〜〜
・会場 井政・神田の家
・会期  9月28日(火)〜10月6日(水)
    10月   4日(月)休館
・時間 12:00〜17:00(最終入場は16:30)
・入場 大人 1,000円 高校生以下 500円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜